洗濯の際、白いものと色物は分けて洗濯する。
長年家事をやり続けている主婦/主夫の方や
クリーニング業界,リネン業界で働いている方々には常識かもしれない。
うちのお母んも昔から、大量の洗濯物を白いものと色物とに分けて、
複数回に分けて洗濯している。
自分も若い頃に独り暮らししていた頃は、きちんと分けて洗濯していた。
当時はワイシャツにネクタイの仕事をしていたので、
ワイシャツや肌着のシャツと、それ以外の色物を分けて洗濯していた。
ワイシャツの襟元や袖口がすぐ汚れたり黄ばんだりするので、
洗剤,柔軟剤とは別に、漂白剤を投入して洗濯していたので、
色物を一緒に洗濯するわけにはいかなかったからだった。
長かった実家暮らしをやめて、昨年夏から再び独り暮らしを始めた。
毎日洗濯を自分でやることになる。
若い頃は漂白剤を使用するからという理由で、
白いシャツ類と色物を分けて洗濯していたが、今は関係ない。
肌着の白いシャツも白いタオルも、色物のTシャツもズボンも、
全部ごちゃまぜで洗濯は一日一度で済ます。
ごちゃまぜで洗濯しても、とくに何も問題なかった。
色移りなんてこれまでなかったし、
なんなら実家に居たときも、お母んが入院していた時期や、
訳あって実家からしばらく離れていたときには自分が洗濯していたが、
お母んみたく白いのと色物を分けて洗濯なんてしていなかったし、
やはり色移りなんて起こらなくて、とくに問題なかった。
なので、一人暮らしを開始してちょうど一年くらい。
この日もまた何も考えずに洗濯する。
洗濯物のなかに、前の日におろしたばかりのジーンズがあった。
色移りするかも・・・?
洗濯機を回す前に一瞬頭によぎった。
ジーンズといえば、洗う都度色落ちしてゆく。
色褪せてゆき生地表面にダメージを負い、
だんだんとビンテージ感を醸しだして成長させてゆくもの。
ジーンズ愛好家はそういった思考を持っていて、
なかには洗濯機の中へ小石を詰めた袋を入れて、一緒に新品のジーンズを洗い、
わざとダメージを負わせ劣化を早まらせているひとも居るくらい。
そんなんで、ジーンズは色落ちするもの・・・という認識はあった。
だが、これまでもジーパン洗ってきたが、色移りしたことなんてなかったよな?
でも、おろしたての新品だから危ないかもしれない。
いや、色落ちはしても色移りまではせんだろう。
大丈夫やろ。
おろしたてのジーンズを、他の洗濯物と一緒に洗った。
洗濯が終わり、洗濯機からカゴへ洗濯物を移す。
?
なんだこのバスタオル、えらく煮しめ色になってないか?
こっちのタオルも、水色だったのに所々変色して黄緑がかったヘンな色に。
もしかしてジーパンのせいか!?
色移りして煮しめ色になってしまったバスタオル。
写真じゃ判りづらい。
そして洗濯機の下の方から出て来た一枚の白いTシャツ。
白色だったのに、なんだか全体的に黄ばんでしまい、
あちこちまだら模様に褐色のシミができていた。
最悪だ・・・。
すぐに漂白剤を溶かした水に浸け込み、シミ抜きを試みる。
が、漂白剤の力をもってしても、この褐色のシミや黄ばみはまったく落ちない。
カレーや血液、ミートソースのシミなんかはきれいさっぱり落としてくれるのに、
このジーンズから移ったであろうシミは漂白剤ではびくともしなかった。
ガンダムファンならば判るはず。
アニメ、機動戦士ガンダムの最終回のワンシーン。
“ラストシューティング”のイラストが描かれたTシャツ。
写真じゃ判りづらいが、袖,裾など、至る所にシミができた。
ガンダムのイラストより下部分はシミと同時に黄ばんでしまっている。
オキニのタオルもシミができてしまったが、
イラストが色落ちしそうで漂白剤に浸けられなかった。
より高価な漂白剤を買って試してみようかと思ったが、
Tシャツにプリントされているガンダムのイラスト自体が色褪せてしまいそう。
オキニのTシャツだったけれど諦めて部屋着にしよう。
部屋着にするのにも躊躇するくらいの、煮しめ色のシミなんだよな。
まだ着始めて一年くらい。
一年着ているといっても、Tシャツ所有数が多くてローテーションで着ているため、
実質着た回数は20回くらいに過ぎないはず。
襟も袖もそこまでくたびれてないのに、なんてもったいない・・・。
勉強になった。
これからはジーパンだけは単独で洗うことにしよう。
あと洗濯が終わってすぐに干さなかったのも色移りの一員だろうな。
洗濯終了のブザーが鳴ったら、
すぐに洗濯機から取り出しすぐに干すことが肝要だ。
色移り容疑者のラングラー。
これからは単独で洗うようにしよう。